コラム

ダクトにはどんな形状がある?各形状のメリット・デメリットなどを解説

お役立ち情報 ダクト工事 空調・ダクト工事

ひと口に「ダクト」といっても、その形状はひとつではありません。ダクトの形状は大きく分けると「角ダクト」と「丸ダクト」、「フレキシブルダクト」の3種類です。特に角ダクトや丸ダクトは、さらに細かくさまざまな形に分類されます。

本記事では角ダクトと丸ダクト、フレキシブルダクトについて、それぞれのメリット・デメリットを中心に解説します。

角ダクト

角ダクトはその名のとおり四角い形状のダクトです。別名「矩形ダクト」ともいいます。

角ダクトのメリット・デメリット

角ダクトは側面が平らなため、設置場所に収まりやすいことがメリットです。

一方で、角が複数あるため、ダクト内の空気抵抗が大きくなるというデメリットがあります。そのため、角ダクトは低速ダクト(※)として幅広く使われるのが一般的です。

※ダクト内の風速が毎秒15メートル以下かつ、空気の圧力(静圧)が490Pa以下のダクト。

角ダクトの種類

角ダクトには、いくつかの種類があります。

種類 特徴
直管 真っ直ぐな形状の角ダクト
エルボ 曲がった形状の角ダクト。角度は90度が標準となっているが、任意の角度での製作も可能
ホッパー(異径管) 両端でサイズが異なるダクト
Sカーブ(S字菅) S字状にカーブしたダクト
分岐管 接続口が3つ以上あるダクト

角ダクトの接続方法

角ダクトの接続方法には以下の3つの方法があります。

  • 共板フランジ(FG)工法
  • アングルフランジ(FG)工法
  • スライドオンフランジ(FG)工法

それぞれの工法の詳しい内容は、以下の記事をご覧ください。

角ダクトの接続方法

丸ダクト

丸ダクトは、円形や楕円形といった丸い形をしたダクトです。

丸ダクトのうち、特に円柱状のダクトは「スパイラルダクト」といいます。スパイラルダクトは、幅75mmから150mm、厚さ0.4mmから1.0mmの帯鋼をらせん状に巻きつけたダクトです。丸ダクトの中でも比較的軽量で、ダクトに帯鋼がらせん状に巻かれていることから強度と弾性が高いことが特徴となっています。

また、使用するフープの長さにも制限がないため、自由な長さで製作できることも特徴のひとつです。

スパイラルダクトについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。

スパイラルダクトとは?材質や用途、特長を紹介

丸ダクトのメリット・デメリット

角ダクトとは異なり角のないダクトであるため、空気抵抗が小さくダクト内で空気を流しやすいのがメリットです。角ダクトが低速ダクトとして用いられやすいのに対して、丸ダクトは高速ダクト(※)に用いられるケースが多くなっています。

※ダクト内の風速が毎秒20メートル以下かつ、空気の圧力(静圧)が490Pa以上のダクト。

丸ダクトの側面は丸いため、壁や天井に収まりにくいのがデメリットです。

丸ダクトの種類

丸ダクトの種類には、以下のようなものがあります。

種類 特徴
直管 真っ直ぐな形状の角ダクト
エルボ 曲がった形状の丸ダクト。エルボの丸ダクトでは、角度が90度と45度が標準。それ以外の角度での製作も可能
レジューサー 両端でサイズが異なるダクト
分岐管 接続口が3つ以上あるダクト

また、丸ダクトに関連する部品としては次のようなものがあります。

種類 特徴
カラー 丸ダクトを角ダクトなどに接続する際に使用する部品。「定着カラー」とも呼ぶ
ニップル 丸ダクト同士をつなげるために差し込んで使用する継手

丸ダクトの接続方法

丸ダクトの接続方法には以下の3つの方法があります。

  • 差し込み継手工法
  • フランジ(FG)工法
  • メッツフランジ(FG)工法

それぞれの工法の詳しい内容は、以下の記事をご覧ください。

丸ダクトの接続方法

フレキシブルダクト

フレキシブルダクトは円筒形の蛇腹状のダクトで、折り曲げたり伸縮したりと自由度が高いのが特徴です。吹出口や吸込口など、器具ボックスとの接続に使用されるケースもあります。

フレキシブルダクトのメリット・デメリット

フレキシブルダクトは、角ダクトや丸ダクトを通しにくい場所にも通しやすいのが大きなメリットです。また、ダクト内を通る空気の振動や騒音などを吸収する効果もあります。

一方で、その柔軟性からフレキシブルダクト自体の重さによってうねりやたわみが発生しやすいことに注意が必要です。

まとめ|ダクト工事なら岩元空調へお任せください

ダクトの代表的な形状は、側面が平らな角ダクトや丸みのある丸ダクト、自由に形が変化するフレキシブルダクトの3種類です。ダクト工事においては、大まかに直径350mmより大きければ角ダクト、小さければ丸ダクトが使われる傾向にありますが、例外も少なくありません。用途や収まり、外観、専門性、納期など複数の条件を考慮して使い分けられています。

岩元空調では建物の形状から最適なダクトの形状を提案します。ダクトの設計から製造、施工までをワンストップで行うため、設置環境に適したダクトを製造できることも、岩元空調の強みです。ダクトのお悩みなら、岩元空調へお気軽にご相談ください。

訪問見積もり無料 ダクト工事でお困りでしたら
お気軽にお問い合わせください。
ダクトの調査や工事で
お困りでしたらお気軽に
お問い合わせください。

無料見積フォーム

空調ダクト工事の
おすすめ記事

シックハウス対策には換気が重要!効果的な換気方法を解説

お役立ち情報 換気ダクト 豆知識

シックハウス対策には換気が重要!効果的な換気方法を解説

ダクトフランジとは?役割や種類、接続方法を解説

お役立ち情報 ダクト工事 空調・ダクト工事 豆知識

ダクトフランジとは?役割や種類、接続方法を解説

換気システムのダクト式・ダクトレス比較!メリット・デメリットと選び方

お役立ち情報 ダクト工事 換気ダクト 豆知識

換気システムのダクト式・ダクトレス比較!メリット・デメリットと選び方

もっと見る

トップに戻る